2ntブログ

あきいろのへや

登場人物が全て18歳以上のゲームを扱っています。

応援中!

SkyFish poco最新作『BunnyParadise ばにぱら~恋人全員バニー化計画~』を応援しています!! 「魔女こいにっき」応援中 アストラエアの白き永遠 応援中!! 『放課後の不適格者』を応援しています!

発売中

Sugar+Spice 応援バナー 姉さんに恋をして、姉さんも恋をして、姉さんと恋をした。 アステリズム 応援中! 「はつゆきさくら」応援CHU!!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • 祝祭の歌姫 -君と紡ぐ明日への歌- の感想

祝祭の歌姫 -君と紡ぐ明日への歌- の感想、それと思ったことを適当に。

ネタバレが入っているので注意です。




元は祝祭のノネットという同人ゲームらしい?

体験版にて、人種による差別や格差を主軸に展開するシナリオが面白そうだと思い購入しました。
キャラゲーも結構なのですが、こういったシナリオに力を入れてくれそうな題材は珍しかったもので。
では項目ごとにいきます。

・シナリオ

攻略順がほぼ決まっているようで、私はティファ→サーシャ→リオ→ユイナの順に。

ティファ
お金持ちのお嬢様は、実は小さい頃にお互いを好き合った人でしたなお話。
人種により立場が違う作品設定ですから、中間層である主人公が身分違いの恋をするにあたり、障害をどう乗り越えるかを見たかったのですが。
蓋を開けてみれば、上記のようにすでに結ばれるまでのプロセスはすっとばしているので、身分でどうこうはあまり関係ありませんでした。
イチャラブシナリオ。共通含め初回5時間弱と短め。

サーシャ
失った記憶について探るうちに、国がエール系の人間に対して行ったことを知ることとなる。
ティファルートと打って変わってこの世界の暗部が次第に明らかになってきます。ここからの展開は『魔女が死んだ日』に繋げる重要なものでそれなりに面白くはあるのですが、如何せん短い。

リオ
ティファの隠れた幼なじみ設定を踏まえた上での、真・幼なじみルート。
リオの主人公への依存度が高い理由が、裏の顔を含めて明かされます。黒いことをやってきたので、因果応報というか完全にハッピーエンドとならなかったのは好印象。
一途なリオにグッと来ます。

ユイナ
主人公・ティファ・サーシャ・リオ・ユイナとその親達、二世代を巻き込んだTRUEというべき話。
大業に人種の問題を持ってきた割には、実のところ主要人物と関係者の中で完結してしまうので拍子抜けでした。
ご都合と言っていいかも。


総プレイ時間:約8時間

とにかく山場と解決までのスパンが短すぎて、あれこれ考える時間を与えてくれない。
枠組みは面白そうなものを持っているのですが、ボリュームというか描写が大味で、理解はしやすいけれども話に深みがないですね。
あまり見ない舞台設定だったので期待値が上がりましたが、そのぶんがっかり感が一層強くなりましたよ。

・えち

ティファ3
サーシャ2
リオ3
ユイナ3
カヤ1

尺が短くCGが致命的にエロくないので使えませんでした。

・絵

かなり不安定で一枚絵の度に顔が変わったり。
特にサーシャは原画数人で描いたのではないでしょうか。

・音楽

ボーカル曲をはじめとして、音楽は良いものが揃っています。
ボイス抜けがところどころにあるのは気になりますね。


総評

そもそもが同人ゲームとして制作されていたようで、それをそのまま商業作とするには無理がある。
CGは失礼ですがいわるゆる“同人レベル”で粗が目立ちますし、現在の業界のグラフィック水準が上がっている中でこんな状態で参入は厳しい。
シナリオが飛びぬけているというわけでもないので、ミドルプライスで販売といえども、私には結局同人ゲームでしかなかったです。

シナリオ☆☆
えち☆
音楽☆☆☆
絵☆☆

55点


ここまでが感想。
もうちょっとだけ続くんじゃ。

今回、私が引っ掛かったのは同人と商業の違いについて。
最近では以前にも増して同人からブランドやスタッフさんが参入してきました。

この数ヶ月だけでも

らぶおぶ恋愛皇帝 of LOVE!
ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1-
3人いる! ~Happy Wedding in Livingroom~
その花びらにくちづけを
なつくもゆるる
ないしょのないしょ!

目に止まるタイトルにも同人時代に評価されてきた方々が参加されていますね。
こういった場合はもちろん、同人作からのファンがついてきますし新ブランドとはいえ安心感が多少でてくるでしょう。
同人から商業になるということは、当然のことながら動くお金が増えてきます。ですので同人にて実績があるということは有利ですね。

ちょっとここで読んでもらいたいのが、チュアブルソフトさんの開発日誌の◆「ユーザーさんがお金を払ってくださる意味」について考えるよ の項目。イシダ氏が仰るとおりに、ユーザー側からしたらお金に見合った満足を期待しているわけで。エロゲ一本の価格は決して安くないです、しかしそれでも私はその満足をエロゲで得られるので買い続けていますよ。

ここで祝祭の歌姫に戻りますが、この作品にはそういったユーザーの満足(=作り手としても利益を獲得することに繋がる)のための工夫が見られないんですよね。聞くところによると、元々同人ゲームとして制作していた祝祭のノネットという作品をそのまま完成させて発売したようで。
本当にそのままなのですよ、シナリオ・絵・音楽・声優とどこをとっても同人ゲームとしてしか作られていない。なんのための商業化でしょうか、ただゲームとしての形を作るだけでなく、売れるものを作るためにもっとやることはあると思います。

同人からの参入や新ブランドもアリだとは思いますが、新規参入の敷居が下がっているからこそこういった残念な作品も増えていることを忘れないようにしておきたいです。
  • 僕らの頭上に星空は廻る・祝祭の歌姫発売

先週に続き発売日となりました。

私の購入はこの二本

・僕らの頭上(うえ)に星空(そら)は廻る


画像 50872
青春すぎて死にたくなる学園アドベンチャーゲームということなので、存分に□してもらいたいところw


・祝祭の歌姫 ―君と紡ぐ明日への歌―
公式はこちら

画像 50871

体験版ので期待値が高いのでこちらを先にやります。


さて、エロゲーマーには割と驚きのニュース
さくらさくらFESTIVAL!のマスターアップが発表されました。

おさらい

2010/予定

2010/夏予定

2010/12/24

2011/02/25

2011/春予定

2011/夏予定

2011/予定

2012/予定

2013/01/25

2013/03/29

2013/04/26←今ココ

単純にここまで延期してもメーカーが存続しているのがエロゲ業界の不思議なところ。イベントでグッズ売るにも資金回収できるとは思えないのですが…。
なんにせよ発売日確定ということで。
さくらさくらFESTIVAL!


今日はモンスター・ハザード ~化け物達の狂宴~や聖エステラ学院の七人の魔女、ぜったい遵守☆子作り許可証ぱらだいす!!と抜きゲーもいくつか出るようですね。
そちらは追々回収したいです。
  • LOVESICK PUPPIES ~僕らは恋するために生まれてきた~ 感想

はぴはぴ ぱぴー うぉーううぉー!(挨拶)


個人的に上半期での期待作のひとつ、らぶぱぴの攻略が完了しましたのでこの興奮のままに感想いってみます。
結論から言えば、私が学園ゲーに求めるものが詰まっていていて楽しめた作品でした。
ではここからはネタバレありで話してみますので、気になる方は注意してください。






さてこの作品のお話は、学園内外の様々なトラブル解決を請け負う『相談室』の一員である崇村虎太郎が主人公。傍から見れば苦労人ではあるものの、元来世話焼きな性分である彼は、『相談室』の仕事を当たり前のようにこなしていた。
そんな彼はある日、『退学一歩手前の校則違反を犯したひねくれ者・空小路織衣』の教育係となることを命じられる。そんな感じで始まります。

『相談室』という性質上、なにかと学園内を東奔西走することになり毎日が慌しいです。
そもそもこの学園が実験的な学園都市構想の上に成り立っていて、登場人物がモブに至るまで割とアクティブなんですよね。この点が学園生活を盛り上げていて、作風が気持ちいいというか随分とさっぱりしていました。
そうした学園での生活と、アパートに帰ればオンオフが切り替わってゆったりした空気が流れるのでこの二面性が私のツボを突いてくれました。

この作品の主人公はあまり人の心にズカズカ入り込んでくるタイプではなく。『相談室』という立場で培った、聞き上手なところがありますね。少々出来すぎで人心掌握の傾向が強いのが気になるところですが、人との距離感が非常に上手く描写されています。
この距離感がとにかく心地よいです。特に幼なじみの有希とのやり取りはお互いを分かり合ってる感が強くて、人気が出そうだなと。
主観ですが、最近のキャラゲーと呼ばれるジャンルにおいての主人公は自分の気持ちを押し付けるタイプが多い気がします。もちろんそれが悪いとは言いません、純粋であるとも捉えられますからね。けれども直情すぎるとカップル成立へのプロセスが省かれてしまい、結果的にイチャラブに多くの時間を割けるものの、『恋』が成立した理由があいまいになってしまう。私はこの『恋』というものを見たくてエロゲをやっています。なのでカップル成立まで比較的じっくりと楽しめたこのシナリオがとても気に入っていますよ。

こうしてカップル成立するわけですが、以降はもうイチャコラするのみなのですw
恋する過程がしっかり描写されてきただけに、感情移入度が高まりキャラクターの可愛さだとかエロさが上がりました。
ふとした会話に妙な安心感が沸きあがりますね…ため息が出ますよ。

シナリオは有希と織衣が抜きん出ていますね。有希は幼なじみ故の過去話にグッときます。
織衣はメインヒロインとして。他のルートでの語りがかなり心に刺さるので、最後に攻略で正解でした。

もうね…ホント自分は何かを匂わせるヒロインの独白が大好きなんですよ。恋と呼べるかもわからない小さな感情、とあるルートでは実らなかったけれども、結ばれるルートではしっかりと幸せになってくれる。マルチエンドがあるからこそ私はエロゲをやっているようなものです。
そして織衣は立ち回りがニクい。良い娘すぎてぶっちゃけ泣いてしまいましたわ。

いやー織衣の全てがクリティカル。シナリオありきでキャラクターを好きになれる感覚はたまりませんね。
これは何回もルートやり直してしまいそう。


・エロについて

各6+予約特典で追加、計37枠。
私としては上記の通りにキャラにハマったのでgoodでした。
けれども織衣の声優さんはエロに慣れていないようでちゅぱ音が弱いですね。
シーンの尺は中程度、シチュエーションにはこだわっています。
文中のハートは要らないと思いますがw
ルートの3/4をすぎるくらいでカップル成立→エンディングまでの間にエロが入る(一部暁の護衛AorBパートみたく強引な挿入アリ)わけでかなりスパンが短い。ここは回想におまけのがまだ良かったですなぁ。

例の作品に出たシーンですが、ライターさんの別名義ということで一応の決着?

シーン回想でオート中にctrlスキップするとループするバグがあるので修正希望。


・音楽について

『相談室』の活動その他あれこれやっている割にそう忙しなく感じないのは、ゆったりとした曲調が多いおかげなのでしょうか。
OP「Happy! Puppy!」は中毒性抜群です。はぴはぴ ぱぴー うぉーううぉー!


総評

何はともあれ『僕らは恋するために生まれてきた』とのサブタイトル通りに恋する過程を楽しめたので満足です。プレイ後の気分が清々しい。
学園ものというくらいですから、何か活動をしてみたり人間関係や恋に悩んでみたり。この作品にはそういった要素が詰まっているので楽しさがいっぱいでした。
シナリオにシリアスや超感動はないので、掛け合いに感心しつつも展開は平坦なのが正直なところ。私はこういったいわゆる“雰囲気”が好みですが、人によっては物足りなさを感じることもあるでしょうね。

W.L.O.世界恋愛機構のアレンジが数曲あるのと、登場人物の繋がりがあるようなのでそちらをやると一層浸れるかも。あちらも面白いです。

シナリオ☆☆☆☆
えち☆☆☆
音楽☆☆☆☆
絵☆☆☆☆

85

これでもうフレラバまで余裕で戦えますよ。
  • 祝・LOVESICK PUPPIES ~僕らは恋するために生まれてきた~ 発売!

LOVESICK PUPPIES ~僕らは恋するために生まれてきた~ 
発売おめでとうございます!

画像 50859

体験版をやってからずっと待っていました。キャラだけでなく、恋するためにという青春が堪能できればと思っています。
公式では勇→まるな→ソーニャ→有希→織衣の攻略順が推奨とのことなのでそれに沿ってみますよ。

画像 50861
テレカ付き
今回は期待が高まって、後ほどあと二本到着の予定です。

それでは早速ゲームしてきます!


はぴはぴ ぱぴー うぉーううぉー!
ちなみにサントラ収録のOPはショート版、来月発売のアフィリア・サーガ・イースト2ndアルバムに収録されるようです。
  • 誰にも負けないよ 君への気持ち!

本日3月15日は戸倉真由(秋色恋華)の誕生日

mayu.jpg
この作品には多分に思い出補正があります。

私がエロゲを始めたのが2005年2月、当時は一本クリアしたらゲーム屋に足を運ぶといった具合に。 秋色恋華を買ったのはその年の4月でした。その頃は原画・ライター・声優・メーカーとなにひとつ執着がなかったので、パッケージが全て。そんな時期に自分でこの作品を選べたことが、今でもなんだか感慨深いというか。
いざやってみるととにかく普通、ファンタジーも激しい泣きどころもないのですが、だからこそしっくりときたのです。あぁ、癒されるなと。

「キライだっ!」
「オレのことをちゃんと見て、もう一度同じことが言える?」
「キライだなんて、そんなの嘘に決まっている……でも、こうするしかないんだ」

相手のために身を引ける、そしてほんの少し不器用でいじらしい真由に涙が出ました。真由ルートにおける問答は私の恋愛経験とちょっとダブるところがあったんですよね。細かくは言わないけれども。

自分の原点でありますから、『秋色恋華』ってものを見ると初心に帰れます。エロゲの選び方だったり、取り組み姿勢だったり。今の自分は楽しんでエロゲやってる?とふと思うことがあるので、戒めとしての位置づけにもなってるかも。
それと同時にもっとエロゲというものに触れたくなります、これからもこういう気持ちを持ちながらいきたいですね。業界を憂いても、結局は自分に出来ることはこの好きなエロゲを楽しんでいくことぐらいなもので。

ここで所持してる秋色恋華テレカ晒し
1234.jpeg
123.jpeg
12.jpeg

あと一種が見つかりませぬ、ぐぬぬ。
16285542_1300357166_19large.jpg

まぁそんなこんなで、真由への愛というか秋色愛は冷めることはないでしょう(笑)
真由おめでとう愛してる!


誰にも負けないよ 君への気持ち!

はぴはぴ ぱぴー うぉーううぉー!

期待の学園ゲー『LOVESICK PUPPIES』発売まで二週間となりました。
二度の延期でしたが、ひとまずマスターアップということで今度こそ。

さて、今回はそれ以外に今月予約しているエロゲの話。
あまり周りで話題になっていないようなので宣伝も兼ねて体験版の感想いきます。


・僕らの頭上≪うえ≫に星空≪そら≫は廻る 

ジャンルに青春すぎて死にたくなる学園ADVと掲げている通り、とにかくだるだるのどうでもいいような日常が描写されます。
友人達と他愛もないやりとりをしながら過ごす毎日、そんなある日ちょっとしたきっかけで天文部を立ち上げて部員集めをするってのが体験版での流れ。

印象的だったのは美麗なCG。キャラ造形はクセがありますが、アングルにインパクトがあるので一枚絵が記憶に残りやすいですね。
そしてぬるーい日常が好物の私にとってこの空気はたまりませんね、和みます。

ライターの騎西ソアラさんはりんくす!~キミと精霊と使い魔と~にて、それはもう青臭い話を書いていたので、今回もやってくれるんじゃないかと期待を込めて。




3/29発売予定


祝祭の歌姫

公式では新市街・旧市街という書き方をされていてなんのこっちゃというところでしたが、要は国内の民族で住む場所を分けられていて根底は結構重い世界観でした。旧市街の中でもさらに貧しい東地区を、軍が区画整理しようと武力行使を行うところで、ユイナという少女を助けたことから物語が始まります。

差別や格差が色濃く出るので題材としては最近ではあまり見ないタイプですね、シナリオに力が入っているので期待値の上がる体験版でした。
グラフィックについては同人っぽさがあってちょっと荒い感じ。音楽とシナリオで購入を決めました。

スタッフが同人の方々のようで、他の商業作と比べるとビジュアル的には見劣りするかも。しかし、世界観は割と現実的なのでこのシビアさは読んでいて色々と思うところがありましたよ。


3/29発売予定


というわけで今月はらぶぱぴ・僕らの頭上≪うえ≫に星空≪そら≫は廻る・祝祭の歌姫の三本。
あと二週間!
  • ラヴレッシブの感想を投稿

ErogameScape -エロゲー批評空間-さんへラヴレッシブの感想を投稿しました。
katsu_mtさんの「ラヴレッシブ」の感想
大きなサイトさんですが、当然マイナーというか人気で記事数が偏ってしまうので、支援の気持ちも込めてデータ数が少ない作品について書くようにしています。文字数は1000~2000程度で。
※リンク先は微ネタバレ注意

ラヴレッシブですが、どうしても前半の面白い掛け合いが後半では失速してしまうのがもったいなく思えました。
エロゲにおける恋愛では三角関係覚悟でもっとがっつけよ!って思うことが多々あるので、分岐後の大人しさにひと悶着欲しいところでしたね。肉食系女子ならなおさら。
公式のコンセプト通りではあるのですが、それで小さくまとまっちゃったかなと。

みみちゃん先生は桃井いちごさんの演技が光って残念系のツボなキャラでした。
mmi.jpg
頭をガシガシやるパートアニメーションはキモかわいいw

乙女心1000000%は良曲です。


持てるパワー全てー I love you!